「自分が愉しくて、人が喜ぶ」生活を!!

若城 光柾2002.1.5

「食べ物を収穫し命をつなぎ、衣服で身を包み、建物で自然の脅威をしのぐ」人間が生活する為の日常の基本行為、努力している行為です。

 江戸っ子の宵越しの金はもたねー」とは「お金が無くても、腕前に自信があれば立派に生きていける。」との気概です。昨今では、高度成長の基に「金が無いのは首が無いのも同じ」と、お金を求める人が多くを占めました。富を操作しやすい貨幣経済を支える消費者として貢献していますが、誰でも使えるお金は果たして有効に機能して人々を幸福にしているのでしょうか?

「無限の自由」「永遠の幸福」「真実の正義」を望み、生活を永続して行く事が、私達の生存の意義であると思います。「自分が愉しくて、人が喜ぶ」この価値観を生み出す事が仕事です。そうした人々の生活を円滑にするために、お金が発達してきました。しかし、今やお金が大勢を制して、お金に生活が左右される 本末転倒 した状況に、疑問を感じずに生活しています。大事なのは「自分が愉しくて、人が喜ぶ」そのような 腕前、能力を生涯かけて蓄える事 です。無駄が無い自然循環型の生活を心掛ければ、年齢や状態に応じて一生涯仕事があります。

 しかし残念ながら、今の近代的生活は、無責任な公共投資、真実を誤解させる宣伝広告、情報操作に鈍感な無責任マスコミ、健康を害する食生活、先の見えない政治、希望の無い教育、終りの無い医療、他人の仕事をもてあそぶ経済活動、本質を無視した援助、破壊の何物でもない紛争や戦争・・等々で本人の自覚に関係無く膨大な無駄を行っています。せっかくの文明が無駄を助長し、いつのまにか幸福を犠牲にして無駄を支えているのではないかと思います。

 自らの仕事で、自活できる生活単位〔家族又は地域〕が活力を得て、無駄を誘発しない余裕ある社会にしたく思います。

 私は、老人から赤ん坊まで、祖父母、親、子供、孫と「生から死まで」の生活を共棲する事で、「生活力の有る者、無い者の協調互助の生活集団」として合理的で安定安心の生活がまっとう出来ると考えています。そうした生活はそれなりに、多くの摩擦が起ります。しかし、それを考え、悩み、理解し、解決してこそ、人間としての英知である「人間性」を、苦難も感じながら身近に実習し、習得出来るのだと思います。

 現実に即した、道徳観、倫理観、社会観、世界観を 感じ取る力 は、そうした状況で物心付いた幼少より、あらゆる角度から生活の中で経験し成長するように思います。太古からの人間としての動物的基盤にそった生活環境で、豊かに快適に愉しく生活できるかを、創意工夫してこそ、平和で、自由で、幸福な生活が有るのだと思います。

 人間集団として最も基本的な、考えや悩みから逃れても、何も解決し難く、平和で、自由で、幸福な生活への道のりは遠く感じます。自分達の集団の自活努力を原点に、地域の自活、国の自活が成されない限り、弱肉強食による、他からの利益誘導が繰り返されます。
 個々の自活の力を弱めて、働き蜂になりやすい環境で、個々を働き蜂にしたてて、蜜を取ろうとする戦略がある様にも思われます。



人生計画と社会・世界平和

 若城 光柾2005,1,5 
 

人それぞれ 個人 充実した生活 を送っている事が、安定した平和 の基本です。

人それぞれ個人は地域住民の一人、国民の一人、人類の一人です。

各人が良かれと思う生活が、その人なりに出来れば、全て良くなります。

個人の集りで、家庭が構成され、地域が成立ち、国が保たれ、人類の平和が続くのです。

しかし、その個人は指導者により誘導されているのが多くの状況です。そして、そのリーダー達も、民主主義では個人が指導者を選びます。すなわち、個人の見識、価値観が世間を作っている事になります。 自ら学び考えて指導者個人を選択しているのか? 現在の指導者に導かれて(間接的に乗せられて)指導者個人を選んだのか? 将来を見すえた自分たちの生活環境(政治経済行政等)を、考える事なく指導者個人を選んだのか? 自分との関係を理解できず?あきらめから?面倒だから?と、選択の権利を棄権しているのか?

 世間の事や政治の事は、個人の良識の選択で成立っている「主権在民」を、人それぞれ個人が理解し、安定した平和を意識し求めなければ、そのような指導者は現れません。それは、可能か?不可能か?はともかく、現在の日本の「主権在民」「民主主義」を標榜した体制では、それぞれが、しっかりしなければなりません。今、日本は豊かです。しかし先で、他国に散見される、「貧すれば鈍する」政治・国柄、になっては大変です。如何なる体制、如何なる状態でも、結果はそれぞれ個人が受け入れなければならない事に間違いないからです。

先ず、自ら学び、人から学び、歴史の事実に学び、知識、常識を限りなく多く持つことが、知恵の基、発想の基です。

物心付いた時から、家族・年長者の影響を受け人としての基本を知り

10代は自分の事を考える。     (自活できる自分)

20代は家の事、身内の事を考える。 (支えあえる運命共同体)

30代は地域の事、他人の事を考える。 (他人から頼られる自分)

40代は国の事、国民の事を考える。 (安定生活が継続できる社会)

50代は世界の事、人類の事を考える。 (平和の為、地球環境の為役立つ自分)

60代は退き次世代を考える。

活動40年間の人生経験・知恵・発想を検証し、いくばくかの「地に着いた思い」を次世代に伝える。

(主権在民:全世界の民が充実した生活を安定永続させる為に、政治行政裁きが行われねばなりません。しかし、民主主義は別の次元かも、民が政治行政裁き等の専門知識知恵や統治能力を備えているだろうか?民すべてが勉強して確かな個人を選出する事が出来るのだろうか?)

 

世界の模範と注目されている 日本人 なのですから、平和な社会を、永続的に運営していく為に、人それぞれ個人が、最良の選択が出来るように常に考えて、内政・外交に専門家として手腕を発揮し、世界の模範となる指導者になりうる人を選ばねば・・・