株式会社  2000年標語
 2000年標語
  
経済大国日本は期待されています
 経 済 の 語 源 は 

経済活動は本来、

二十一世紀は経済活動のボーダレス化が進み、ますます激しく選別されます。
本来の経済活動、すなわち「人間性」や「社会性」が問われます。
「倹約」「勤勉」「社会貢献」を尊んだ日本人の生活の姿勢を!!!
お金や統計の経済から、生活に密着した浪費無き経済に!!!
サラリーマン不要、社会人(生活者、職業人)としての働きを!!! 

  
株式会社 若城建築事務所 2001年標語
意識に関係なく、善し悪し関係なく、多くの人に関係して活動しています。
縁を大切に(自分を大切に)
一期一会。類は類を呼ぶ。朱に染まれば赤くなる。
幸せの縁、安心の縁 に繋がるには、自分が幸せ である事。
  自分を知り、不安と自信を認識して、積極的に生活している事。
先を見越す。 個人的自信―余裕に
 他人の為になる能力を持つ努力をしている事。
天職を持つ。 社会的自信―余裕に
 頼られれば応えられる努力をしている事。出来る事は何でもする。出来ない事は出来る様に努力する。
縁を豊にする。対外的自信―余裕に
余裕が発想を生み、充実感を生み、良縁を生む。

  
株式会社 若城建築事務所 2002年標語
  
| 真実の正義 | 永遠の幸福 | 無限の自由 | 

諺・名言に学ぶ 自 活
  
     @ 三つ子の魂百まで  A 少年よ大志を抱け  B 初心忘れるべからず C 少年老い易く学なり難し
       D 苦労は買ってでもしろ  E 為せば成る、為さねば成らぬ何事も  F 君子危うきに近寄らず
         G油断大敵、勝って兜の緒を締めよ   H 後悔先に立たず   I 実る程垂れる稲穂かな
栄光を望んで得られるもので無し、お金を望んで得られるもので無し・・ただ一人の人間が生きる結果です。
正しい見識の探求、不変の信念の実行、その充実の程度と取り組む考え方により、差が出来るようです。
30数年いろんな人に学びました。敗戦後、差はあっても殆ど0からの出発です。2,30年の努力をされ築城(建築)される方々の、お世話をまかされて来ました。
「企業の大小、資産の有る無し、活動の広狭、社会性の強弱、・・・
・・・全て 各々の自活が為す事 です。」と多くの栄枯盛衰から感じます。
自 活 : 他人に負担を強いる事にならない生き方、出来れば人から当てにされる生き方

株式会社
禅語に学ぶ  人人悉道器
に ん    に ん
   こ と ご と く   ど う き な り
この世に生まれた人は誰でも道を極める可能性を兼ね備えている
努力をすれば豊かに開ける道。爽快に生きられる道。
その「道」と、完成される「器」は生まれた時から備わっている。
自分の努力が素晴らしい「道器」となる。
  若城建築事務所ホームページトップへ